タイルが浮いてますよ
アパート玄関ドアの修理をしてくれた業者さんが見つけてくれました…
「ドアの横のタイルが浮いてますよ」
えーーー⁉ ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘⁉

あららららら…
いつから?
この前の台風24号で?それは、定かではありませんが
他にも同じような箇所がないか、大至急業者さんを呼んで調査です
ビー玉くらいの球の付いた棒でタイルを撫ぜていきますと音がするのは想像できますか?
コロコロ〜
ガラガラ〜
でも、カラカラと乾いたような軽〜い音がする所が、まさにタイルが浮いている所
どうやら(T ^ T)まだ目には見えてませんが、タイル浮きしている所は他にもいくつかあるようです…
こちらのアパート、築年数(23年)にしては丈夫だなぁ〜なんて思っていましたが…
やはり、そういう時期の様です。
修理の方法として、タイルの張り替えと、タイルの内側に接着剤の様なものを流し込んでいく方法があるのですが、只今、見積り待ちの状況です・・・金額はもちろんですが、どちらが最善の策になるのでしょうか?明らかになりましたら、追記で書きますね。
見積りの金額も気になるところですが、23年前に建てられたこのアパートのタイルが現在手に入らない!?ということがわかりまして・・・一時慌てましたが、このアパートを建ててくれた建設会社さんに在庫が残っており修理箇所のタイルの色が変わる事は、避けられました。セーフ‼
鉄筋コンクリート造も築年数が経ってきますと、いろんな所のメンテナンスが必要になってきます…
費用面も…特に外構は高額になってきますね(>_<)
日々の退去から入居にかかる、部屋作りの費用とは別に、その他の修繕に使える金額が今期どれぐらいあるのだろうか…私も電卓と通帳と帳簿とにらめっこです。
いつも思うのですが、賃貸経営も家計簿付けも一緒だな~
上手にやりくりしながら、建物は大切に使わせて頂きます。
皆様の物件のタイルは大丈夫ですか?