アパートの防水塗装

アパートの共用通路の天井です。
気づいたのは2年程前でしょうか…
「あ〜塗装が剥がれてきたなぁ〜」
「塗り直ししないとな〜」
塗装の剥がれは、気になりながらも
50%以上の空室対策の方が、先だったので
後回しになっていました。
この春、ようやく入居率も安定したので
気になっていた剥がれを、業者さんに相談・みてもらったところ……。(;°皿°)
塗装どころの話ではありませんでした。
アパートの陸屋根部分の防水劣化から
水が浸透して、コンクリート壁のヒビ割れが始まっていたようです。
知らぬが仏・今がタイミング
都合の良い事並べたくなります。
大慌てで、工事に入ってもらいました。

鉄筋コンクリート住宅は、名前や見た目からも強固な住宅と思われがちですが…木造住宅同様に経年劣化する建物です。
温度や天候などの外的影響を受け続ける事でコンクリート自体が耐えられなくなり、亀裂が生じるそうです。
私が嫁に来て、外装塗装を見たことがないので、おそらく10数年以上は手を入れていないと思われます。
業者さんによりますと、鉄筋コンクリートの防水塗装は5年から7年おきがベスト。
ちょこちょこやっていれば、今回の様な大掛かりな修理にはならなかったと。
お隣にも、同年建築のアパートがあります。
まだ症状は出ていませんが…
早めの防水工事が必要です(><;)
外装は金額が高くなります。
やはり、ちょこちょこ手を入れてメンテナンスしておいた方が費用面も抑えられる事を勉強させてもらいました(TωT)

天井の剥がれも、綺麗に修復して頂きました
アパート屋上の防水塗装も 無事完了です!

アパートやマンションに多い陸屋根は、 三角形屋根と比べて水分が停留しやすく 水はけが悪くなりがちなので雨漏りしやすいようです。
今回は、通路の天井でしたが 室内への漏水でなくて、本当良かったです。
耐用年数70年以上ともいわれる鉄筋コンクリートでも、こまめなメンテナンスを行わないと、劣化を早めてしまいます。
危険な状況にもなり兼ねないですね。 先程の写真 撮影者の陰に目がいきがちですが…
何度も重ね塗りしていただき、丁寧に綺麗に仕上げて頂いた様子がわかります。 ありがとうございました。
皆さんのアパートには、このような剥がれはありませんか?