駐車場の無断駐車
国交省が発表しているマンション総合調査
一番多いトラブル「居住者間のマナーをめぐるトラブル」の中でも「駐車場・駐輪場の無断駐車については40%の人がトラブルを経験した事があると回答しています。

「やられたらやり返す」は絶対NGの対応方法
まず絶対に行ってはいけないのが…
・民間のレッカー会社にお願いして勝手に車を敷地外へ出す。
・勝手にタイヤをロックして利用不可能な状態にする。
・違法駐車している前に駐車して車を出せないようにする。

(画像拝借させてもらいます)
確かにこれはやり過ぎです…
ここまでやってしまうだけの経緯があったのでしょう。何度も無断駐車が繰り返されたとか…。
しかし「自力救済」と言って、日本の法律では法的手続きをしないで実力行使をする事は禁止されています。
「相手が先に違法行為してきたのだから、こっちも違法行為で返してやる!」
という事は認められません。
むしろ、移動の時に車に傷を付けてしまったら「損害賠償請求が発生する」可能性もあります。
無断駐車を常習的に繰り返す人はこういう事を言い出しかねません。
民事案件では警察は動いてくれません
「警察にレッカー移動してもらおう」
「無断駐車を取り締まってもらおう」
は、残念ながら対応してもらえません…
公道での取り締まりはできても、私有地内は基本的に介入しないという方針です。
しかし、最寄りの派出所に通報をする事で、警察は無断駐車の所有者を特定し、所有者に対して移動するよう警告してくれます。
ただ、いつでも警察の力を借りて解決しようとするのは考えものです。
管理者の目の行き届いた駐車場
私達が心がけているのが即対応
無断駐車の連絡が入ると、主人は夜でも現地を確認しに行きます。頑張れ〜
・日頃から入居者の車種・ナンバーの把握をしておく事が大切です。
・無断駐車をされた方には、臨時の駐車場を伝え一時止めていただきます。
・無断駐車の車両を撮影し、警告文の貼り付けを行います。(粘着テープは使わずワイパーに挟むなどして車への損傷を与えないよう気をつけます)
・これでしばらく様子をみます。
大概はすぐに移動してもらえるのですが、何度も続く場合は、こちらもある程度察しはついていますので直接連絡する事もあります。
ただ、淡々とこれの繰り返しですが少しずつ無断駐車も減ってきます。
駐車場も契約者の責任
意外と知らない方も多いのですが
「駐車場・自己車両の管理を自ら行い、無断駐車への対応・事故損傷等については自己責任」と、契約書上はなっています。
そうは言っても…居住者間のトラブルは、やはり避けたいものです。
橋渡し役の私達が、やれる事でアパートの方々が気持ちよく生活して頂ければ嬉しいです。